【視点】日本の宇宙開発 有人計画、戦略練る転機(産経新聞)

 日本人を乗せた最後のスペースシャトルが宇宙に飛び立った。日本が20年近くにわたり飛行士を送り込み、多くのノウハウを学んできたシャトルは9月に引退予定で、対米依存一辺倒だった日本の有人宇宙開発は大きな転機を迎える。

 日本人飛行士は今後、ロシアのソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーション(ISS)に向かう。ISSの運用は2020年まで延長される見通しで、日本はシャトル搭乗で培った有人技術の経験を土台に、実験棟「きぼう」の利用に力を注ぐことになる。

 ただ、きぼうの経費は年間約400億円に上る。財政状況が厳しい中で、宇宙関連予算の大きな圧迫要因となっており、将来の芽となる新たな研究開発の財源不足を招きかねない。きぼうの賢い利用法を常に追求していく必要がある。

 日本の宇宙開発の最大の弱みは独自の有人船を持たないことだ。ISSの無人補給機「HTV」を有人仕様に発展させる構想もあるが、巨額の予算投入には国民の幅広い理解が不可欠で、議論は具体化していない。

 シャトルからの卒業を機に、政府は有人宇宙開発の長期戦略を真剣に考えるべきだ。(小野晋史)

【関連記事】
「銀河鉄道」あこがれ胸に山崎さん出発
「フレッフレッ直子」母校で150人大歓声
“シャトル卒業”日本の有人宇宙開発に転機
最後の日本人搭乗 広がった活躍の場
山崎さんの長女「宇宙で頑張ってほしい」
「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

<スペースシャトル>山崎さん、苦難乗り越え待望の宇宙へ (毎日新聞)
新党名「たちあがれ日本」で調整=「平沼新党」(時事通信)
佳子さま 高等科の入学式に出席(毎日新聞)
与謝野氏離党 谷垣氏「残念」、亀井氏「今後の行動期待」(毎日新聞)
福屋工務店に業務停止命令 上限超す手数料徴収(産経新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。